CB400SSカフェレーサー計画
皆様、おはようございます。
いや、こんにちは。
いや、コンバンワ。
いつもお世話になっております。カズです。
今回は自分の愛車CB400SS様のカフェレーサーカスタムを、自分勝手ながら紹介させていただきます。
バイクいじりに関して完全ド素人の自分がたどり着いたマシンがこちら!!

我が愛車CB400SSカフェレーサー
どうですか?
え?カッコイイ?
お世辞でもそんな事を言ってくれてるそこのあなた、
ジュース一本奢ります♡
なんちゃって♡ あはは。。。。。
いや〜、我ながらカッコつけてますねぇ〜。。。。。
画像もモノトーンと来たもんだ。。。。。
という事で現在こんな形になっています。
これでもこの愛車と一緒に出かけている時、興味を持ってくれた方々に話しかけられたりするんですよ。
特に外国の方から話しかけられます。
手作り感満載ですので、隅々までガン見されると恥ずかしいんですが💦
ではではちょいちょい何をやったか紹介していきますね。
自分の過去記事とだいぶ話がカブリますが。。。。。
数年前、ふと「久しぶりにバイクに乗りたいなぁ」と心がうずき、
神奈川県でアメリカンを中心に中古車販売しているお店のサイトを見た時、なぜかこのバイクに心引かれてしまいました。

アメリカン中古販売店にて
すでにカフェレーサーに心惹かれていて、普通二輪免許(中型二輪)しか持っていなかった自分は、YAMAHAさんの「SR」探しに没頭してたのですが、この画像に出会い「これ、何?」となったんです。
調べてみると、な、な、なんとHONDA様じゃありませんか!!
しかもCB!!
その週末、早速このお店に出向き実物拝見しちゃいました。
倉庫の奥にひっそり置いてあったこのマシン。
中古ですし、その時すでに生産中止となっている車両でしたので、程度は万全!!とまではハッキリとは言えない状態でしたが、なぜか心惹かれてしまい即購入!!!
学生時代にバイクに乗って以来ですから、ここから新たなバイクライフ第二弾のスタートとなったわけです!!!
納車前にリアショックとバックステップの取り付け
生まれてこのかたバイクカスタムなんて自分でやった事がなかった為、リアのショックとバックステップを追加注文させて頂きました。
この頃は、このようなパーツを自分で取り付ける自信がなくて。。。

RCリアショック

コワース バックステップ
リアショックは安価な海外製。
3000ccの四輪と同時保持するためには、贅沢できないんです。。。
トホホ。。。。。
バックステップに関しては、この車種専用がなかなか見つからず、安価なパーツには出会えませんでした。泣きのフンパツでございました。。。
ライディングポジションは、SSバイクのようなレーシーなものを求めましたので、こんなチョイスになったんです。
そして無事納車でございました。

運命の納車の日

納車された我が愛車
もうすでにこの時点でセパハン、マフラー、リアショック、バックステップが変更されております。またメーター周りもノーマルとは違った仕様となってました。
膝折り曲げからの、前傾姿勢ポジション!!
この時は、この状態で大満足!!!
しばらくこのスタイルでいろんなところに行ったもんです。
でも、なんか心にひっかかる。。。
自分が求めてるカフェレーサーのスタイルはこれではない。。。
で、ここから、人生初の自分流カスタムがスタートしました。
もちろん自分が挑戦できそうなところからね。
フロントのローダウン
工具セットとバイクジャッキをネット購入し、まずはじめに行ったのが、フロント側のローダウンです。
フロントを落とすことによりバイク全体の重量感が欲しかったんです。

フロントローダウン後
フォークをトップブリッジから突き出し、フロントを低めにした事でバイク全体に重量感が出た気がします。
この頃、タイヤ交換を行いホワイトレターを入れ、やる気満々状態!!!
自分のバイクがグレードアップした事に高揚し、横浜みなとみらいへ行っちゃってます!!

逗子マリーナにまでお邪魔
調子に乗って逗子マリーナにもお邪魔しました。
実はこの段階で自分のカフェレーサーカスタムは終焉を迎えそうな雰囲気だったんですが、あるトラブルがキッカケとなり、バイクいじりに拍車がかかる事となります。
それがコチラ ↓↓↓

強風でガッシャーン!!!タンクがベッコリ。。。
湘南海岸に吹き荒ぶ強風によって、我が愛車はドンガラガッシャ〜ンと倒れ込んでしまったのです。
しかも悪い事に、そこには鉄柱様が「意地でもここはどかん!!」とばかりにタンクに減り込んでいるではありませんか!!!!!!
当然湘南といえば有名おしゃれ観光地ですから、地元の方々、遠方の方々、はたまた海外の方々がゴッソリ。
心地よい海風を浴び、絵に書いたような海原、それに浮かぶサーファー、そして快晴から徐々にオレンジ色のグラデーションに変えていくロマンチックな夕日。
まさに「平和」とはこういう事なんだ、という優雅な空間。
そんな穏やかな空気を、私めのバイクが破壊音という轟音で切り裂いたのです。。。。。
「いったい何が起きたの?」と自分の中で議論にもならないほどの脳内会議が起こり、頭の天辺から、足の爪先から血の気が引いていく感覚を今でもハッキリ覚えております。
当然、その日の晩は眠る事が出来ず、寝ていないのに悪夢を見るという一晩を過ごしました。
今となっては、その日の状況を知り合いに話すと、なぜか大爆笑されますが。。。
という事で、落ち込みという心境は時間が解決してくれ、逆にこれをキッカケにバイクを大変貌させてやろう!!とポジティブな方向にメンタルが動き出したのです。
ネット購入したバイクタンクを憧れのマットブラックに!
多少傷モノではありましたが、安く出品されていたCB400SSのタンクを発見。
修復からのスタートとなりましたが、「これも人生の良い思い出となるだろう」というポジティブシンキングで作業開始です。

バイクタンク塗装①

バイクタンク塗装②
そうです。
これが男のバイク修復&復興パワー!!
やる気になったメンタルは、思わぬ行動を起こすものなんですね。
日頃から腰の重い自分としては、良くやった方だと褒めてあげたいくらいです。

バイクタンク塗装完成の図
そして完成です。
精神年齢が小学5年生の自分でも「やればできるんだ!!」と変な自信を付けちゃった瞬間です。
「マットブラックっていいなぁ。。。」と常日頃から思っていましたが、きっとあのトラブルがなかったら、前のままで満足していた事でしょう。
腰が重いんで。。。。。(2回目)
このような未経験だった事をクリアしていくと、自分の中のゴール地点がもっと先に移動します。
他人の評価を気にしない妄想が膨らんでいきます。
エキパイ&サイレンサーの交換
続きましてはマフラー交換。
バイク乗りのカスタムといえばやはりこれ。
カスタマイズの登竜門ですよね。
自分の愛車のイメージを一気に変えてくれるパーツの中のひとつです。

既に装着されていたマフラー
バイク納車時に取り付けられていたマフラー。
ノーマルではなく、これはこれでサウンドも形状も好きだったのですが、なんせ先日の湘南バイクぶっ倒れ事件で形が歪んでしまった事、塗装が剥げて来た事、部分的な劣化が気になってました。
あと、交換の理由としてマフラー自体の長さをショートにしたかったという事もありました。
という事でネットでお目当ての商品をポチり!!です。
まず我が家に到着したのが「エキパイ」と「バンテージ」。

我が家にエキパイとバンテージがご到着
バンテージ。。。。。
そうです、カフェレーサーといえばバンテージ!!
熱効率の話というよりも見た目重視です。
会社から帰宅後にお家の中でコツコツ巻き巻き!!

バンテージ巻き巻きの図
いったん洗面器の水に浸し、ギューギューと巻いていきました。
軽作業のようですが、自分にとって思ったよりも重労働でした。
そして翌日にエキパイをバイク本体へ装着開始!!!

エキパイ交換の儀
エキパイ交換は、予想以上に楽な作業でした。
まぁ、単気筒ですからね。
これがV型エンジンや、4気筒となると若干話は別なんでしょうね。
いや〜、単気筒は何かと楽ですわ〜♡

エキパイ装着完了の図
こんな感じで装着完了です。
ちなみにHONDA様のエキパイは単気筒なのに根っ子は2本出しなんで、YAMAHA様のSRとの違いを見分けるポイントになります。
ここでエキパイ作業が完了ではありません。
バンテージの焼き付け作業が残っております。
それではサイレンサーなしの直管のままエンジンスタート!!!
湯気の量が半端な〜い!!
はじめは排気漏れしてるんじゃないかと心配しちゃいましたよ。
しばらくしてエキパイがアツアツになって来たらこの湯気達はおさまってきました。
直管。。。。。。
ご近所さま、大変ご迷惑をおかけしました💧
その後、後日我が家にやってまいりました「モーターガレージグッズ様」のCB400SS用 リバースコーンショーティスリップオンマフラーの装着でございます。

CB400SS リバースコーンショーティスリップオンマフラーの装着
カチャカチャ。。。
カチャカチャ。。。
わ〜、付いた、付いた〜!!
カッケ〜!!
サウンドもなかなかいい感じ〜♡
という事で、ライダーカスタムの登竜門、マフラー交換が「完」となりました。
しかしながら、自分の中のカスタムに対する意欲はまだまだ事半ばじゃ〜!!
さぁ〜て、次は何しよっかなぁ〜。。。。。
本業のお仕事中でも脳内の半分以上がバイクのことでいっぱいでございました。
不思議なもんで、このほうが日頃のストレスが溜まりません。
趣味って大事〜♡
保安部品のLED化
カフェレーサーの今時のトレンド、それは古きモノと新たなモノの融合。
一般的なカフェレーサーのイメージと聞くと、、、
↓↓↓ こんな感じでしょう?

https://ameblo.jp/mggfactory/entry-12178788696.html
しかし、今のカフェレーサーは考え方が大きく変わってきました。
ヴィンテージ感を残しつつ、新しいテクノロジーを程よく追加していくという感覚なんです。

https://www.bikeexif.com/1977-honda-cb550-cafe-racer
まさに、バイクのフリースタイル!!!
そんな今時の考え方を、自分の愛車に少しでも取り入れられたらなぁ。。。
と思っていました。
そこで、今の自分にできること、
それが「ヘッドライト」「ウインカー」などの保安部品LED化計画!!!

ヘッドライトLED化

ヘッドライト明るい〜!!
LEDヘッドライトは想像以上に明るいですよ〜!!

ウインカーのLED化
LEDウインカーは機械的な点滅のメリハリが効いてて今時〜!!
このヘッドライトとウインカーの交換でバイクのイメージが更に変化しました。
本格的に電装系を触ったことがなかったので、作業前は不安しかありませんでしたが、こんな自分でも順を追って完了させる事が出来ました。
それは何より今のネット社会のおかげ。
あらゆる情報が検索ワードを入力するだけで手に入る。
人類全体の知識レベルがグッと上がったのではないでしょうか。
やろうと思えば、盲腸の手術くらいズブの素人ができるかもしれませんね。それは言い過ぎか。。。
ただ残念な事に、何でも検索できる分、自分の頭の中に記憶していく作業は減った気がします。
自分の携帯番号、何も見ず言えますか?
コ、コワイ〜(o_o)
シートレールの切断とソロシート 装着
ここまで色々やってきましたが、まだ何となくスッキリしません。
まだまだ自分の個性、出てないんだよなぁ。。。。。
自分のバイクを冷静に観察。。。。。

なんかリア周りが重たい。。。
う〜ん。。。
なんかリア周りが重いなぁ。。。
シートレールを切断しているカフェレーサーカスタム多いしなぁ。。。
そうなんです。
意外や意外、カフェレーサーに乗ってる方々のマシンって、シートレール切断しているバイクが多いんです。
これは一種のカフェレーサーカスタムの登竜門。
これをやらずして一人前のカフェレーサーではない!!的な空気を感じました。
そう思うのは自分だけかな?
という事でシートレール切断に踏み切りました。
リア周りを大きく触るので、ある意味度胸が必要でしたけどね。

男のシートレール切断の儀
グラインダーでギュルギュル切り取り、その後磨きをかけて塗装を行いました。
ここまで来たら、もう後戻りは出来ね〜!!!
シートは思い切ってソロシートを選択しました。
シングルシートではありませんよ?ソロシートです。

ソロシート 装着①
取り付けイメージを確認して、、、

ソロシート 装着②
こんな感じで装着完了です。
いや〜、お尻がかなりショーティーになりましたねぇ!!!
あまりの変わりように、カッコ良いんだかカッコ悪いのかよく分からなくなってました。
あともうひとつ、
ここまでやっといて、ナンバープレートやウインカー、テールランプとやらの保安パーツどうすんの?
今更気づくか。。。。。
俺ってアホだなぁ。。。。。
新たな問題に脳内会議が爆裂討論となり、放心状態となりました。
という事で、自分の少ない脳内メモリをフル活用し、リア周り処理の最終段階へまっしぐらでございます。
リア周りの処理
リア周りの処理は一番想像力が必要でした。
自分のバイクは余分なパーツやカウリングがなく、パーツ取り付けの箇所は諸々あったんで、比較的考える余地は色々あったんですけどね。
まずはナンバープレートステーの設置です。
サイドナンバーとしました。

ナンバープレートステーの装着
中華製のパーツですが、強度があり、ナンバーに当たる風圧に勝てそうです。
バイク全体をリア中心にジャッキアップし、リアサスとスイングアームの接点に装着しました。
続いてはリアウインカー。

リアウインカーの処理
画像のように、ウインカーステーをフレームに巻き付けました。
ソロシート設置後にフレームとの間に若干クリアランス(隙間)ができるので、挟み込むようなイメージでこの位置を選択しました。
そして、テールランプ。

テールランプの装着①
Kijima (キジマ) 様のクラシックテールランプを、予め設置しておいたステーに無理やり装着しています。
この取り付けは、家に転がっていた部品を何となく組み合わせ、厚めのゴム板を挟み込んでネジ止めしています。
意外と強度充分!!!
大成功!!!

テールランプの装着②
わ〜!!!
光った、光った〜!!
カッケ〜!!
Kijima (キジマ) 様、なかなかいい感じですよ〜!!!
という事で、リア周りの処理はいったん解決でございます。
ホッと一安心。。。。。
一連のカフェレーサーカスタム完了
一連の作業が終わり、早速バイクに跨ってみました。

カスタム完成 THE サイドビュー
どうですか?
似合ってますか?
ん?カッコイイ?
カッコイイとつぶやいてくれた、そこのあなた♡
缶コーヒー奢ります♡
そして自慢のリアビューもどうぞ!!!

カスタム完成 THE リアビュー
ねぇ、どう、どう?
イイ感じですか?
背景は湘南江ノ島!!!
あの湘南の強風でバイクがぶっ倒れた事件から数ヶ月。。。
蘇り、変貌した我がCB400SSでリベンジです。
湘南の風達よ!!
しかと見るがいい!!
我がカフェレーサーカスタムを!!!
あ、は、は、は〜〜〜!!!!!!
という事で、ここで一旦我が愛車のカスタマイズは完了しました。
いや〜、長かった〜!!
知能の低い自分ですが、やり切った満足感がありますよ〜。
しかしながら、自分の中ではまだまだなんです。。。。。
ここからもっとやりたい所がウヨウヨ。
大型免許取得も夢ですが、もうこのCB400SSから離れられません♡
次は、どこをカスタムしよっかなぁ〜。。。。。
楽しみ、楽しみ!!!
私の自慢ブログをここまで長い事お読みいただき感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。
1万円以内で買える新品ステンレスエキパイ!!
劣化がひどいなら交換がベスト!!
自分の愛車に取り付けてあるkijima様のテールランプです。
丸型って、意外といいでしょ?
やっぱカフェレーサーにはコレが必須アイテムです。
ウインカーの取り付け位置に迷ったらコレ!!